ランチルームでの食育プログラム。子どもたちが、日常的に五感を通して感じるものを大切にしています。調理の最中の香り、包丁の音、最近では子どもたちが自分でご飯をよそうことにも挑戦。できることが増え、とても良い表情を見せてく …
続きを読むお面やさん、ヨーヨー釣り、輪投げ、お菓子すくいに、かき氷やさん・・・いつもの2階で賑やかな縁日ごっこが始まりました。職員がハッピを新調して、子どもたちを迎えます。お面屋さんには、子どもたちが自分で作ったお面たちが並んで …
続きを読む6月くらいから、楽しい収穫が続いています。土の恵みプロジェクトのおかげで、3つの施設の交流機会も増えてきました。パークハイムのお母さんとベビーホームの子ども達が、裏庭の梅の収穫で出会ったり、じゃがいもと玉ねぎを、学童の …
続きを読むUNIX TOKYO様から、ご連絡があり、赤ちゃんの肌着やポーチのご寄付がベビーホームに届きました。赤ちゃんも心地よく過ごせる、柔らかな肌着です。ヘルパンギーナ等、子どもたちに感染症が流行っている中、施設での生活に優しい …
続きを読む快晴の中迎えた子どもの日。てくてくひろばに集まって、子どもたちの成長を願う会を実施しました。子どもたちの制作したこいのぼりも、てくてくひろばでお出迎え。自分たちのこいのぼりを見つけると、嬉しくて思わず養育者に伝える子ど …
続きを読む4月のある朝、真生会の玄関が、キラキラに煌めきました。白百合ベビーホーム職員とのつながりで、子どもたちに【合同会社 ENMA】様が、沢山の胡蝶蘭をお届けくださいました。1か月たった今も、花々が、沢山の訪問者をやさしく出迎 …
続きを読む昨年4月1日にコロナのクラスターが発生したベビーホームでしたが、おかげさまで、元気に新年度のスタートを切ることができました。年度末に、第三者評価の受審を終えました。おかげさまで、白百合ベビーホームがこれまで取り組んできた …
続きを読む今月のアートプログラムでは、絵具でさくらを描きました。色々な茶色を使って木の幹を自由に描きます。その後、ピンクで桜の花を重ねます。タンポで線をつけながらの追いかけっこを楽しむ子、ポンポンと強く打ち付けて絵具がパッとはじけ …
続きを読む令和5年元旦。子どもたちから年賀状が施設内で行き交い、晴れ着を着た子どもたちがユニットから出てきてご挨拶。穏やかにベビーホームの一年が始まりましたが、幕の内も明けないうちに、コロナのクラスターが発生。その後、インフルエ …
続きを読む真生会のクリスマス2022は、ベビーホーム、パークハイム、そしてにこにこパークと、今年も子どもたちの成長をいろいろな形で参加者が分かち合う機会となりました。ベビーホームでは、アートやダンス、おはなしの会など、日常の中に彩 …
続きを読む