• 社会福祉法人 真生会

土の恵みプロジェクト

No.65 プレゼントが届きました part1

楽しいクリスマスが近づいてきました。トナカイ&サンタさんに、おもちゃや絵本と、心温まるプレゼントが届いています。 『親子のひろば にこにこパーク』では、地域のお母さま方とお洒落なリース作りを企画しました。土台は、今年真生 ...

続きを読む

No.63 おもいっきりあそぼう

 先日とても良いお天気の中「おもいっきりあそぼう」のイベント。今回はいつものグラウンドではなく、小さな芝生の山やどろんこ遊びの砂場がある「てくてく広場」で開催しました。参加くださった親子さんは「こんな素敵なスペースがあっ ...

続きを読む

No.54 土の恵みプロジェクト                 ~夏野菜・さつまいもを植えました~

 昨年の冬辺りから、あれこれと春を待つ準備を進めてきたメンバーたち。新年度は、新しいメンバーが入り、夏野菜を植えたり、サツマイモ畑を新たに開墾したりと、精力的に活動しています。梅雨の間の、お天気を見極めながら、子どもたち ...

続きを読む

No.51 春の収穫

冬に植えたブロッコリー・カリッコリー、スナップエンドウ、ハツカ大根、ミニ大根が収穫の時期を迎えました。ブロッコリー・カリッコリーを切ってもらい、子どもたちが手に持つと、まるで花束のよう。子どもたち同士が「どうぞ」と受け渡 ...

続きを読む

No.46 春を想う

雪や天候不順で、延び延びになっていたじゃがいもの種芋の植え付けがようやくできました。有機栽培に詳しいメンバーのリードで、何とかやり遂げました。半分に割った種芋に灰をくっつけて、2列の種芋は、飛行機の滑走路のランプみたいに ...

続きを読む

No.45 土の恵みプロジェクト2022始動

今年初めてのプロジェクトの活動です。寒い日でしたが、12月に芋ほりをした畑に、次なる作物を植える準備を始めました。ベビーホームの子どもたちと一緒に、土を掘り起こして、たい肥を加える作業です。子どもたちもスコップをもって畑 ...

続きを読む

No.40 渋柿おいしくな~れ!

今年の柿は、たくさんできたので吊るす干し柿に続いて、ネットでも干してみました。お昼を食べた後に、できたかどうか、子どもたちとテラスに出て確かめるのが日課になっています。子どもたちの前で、毎回渋が抜けたか味見をし、味を伝え ...

続きを読む

No.39 クリスマスのリースづくり

クリスマスも近づき、施設内の様々な所にリースが飾り付けられています。リースは輪の形で終わりも始まりもない、永遠を意味するシンボル。「豊穣」という稔りの意味合いも込められているそうです。 職員のご家族からいただいた自然の木 ...

続きを読む

No.37 うんとこしょ!どっこいしょ!

今年のお芋ほりは、大きくなるまで、、と粘って待った甲斐がありました。昨年よりずっと大きいお芋が取れました。絵本の「おおきなかぶ」をイメージして、「うんとこしょ!」と、リードすると、「それは、カブだよ!」と教えてくれる子も ...

続きを読む

No.34 味覚狩り

てくてくひろばの柿も大きくたくさん実り、収穫を楽しみました。子どもたちも参加し、てくてくひろばを駆け回りながらお手伝いをしてくれました。その日に作ったジャム作りは楽しかったようで、ジャムが出るたびに作ったことが話題に出ま ...

続きを読む