毎日の酷暑の中、土の恵みプロジェクトのメンバーを中心に、雑草地の整備が少しずつですが進んでいます。もともとドクダミに覆われてしまって、見捨てられていたような敷地内の一角でしたが、子どもたちを連れて水遊び・泥遊びをしてきて …
続きを読む梅雨の雨が続き、葉がだいぶ生い茂ったところ陽が均等に当たるようツルを支柱にかけました。昨年の反省を生かし、試行錯誤しています。お芋に栄養がいくように葉の剪定をしました。 剪定したツルで、酢味噌和えときんぴらを作りました。 …
続きを読むユニットでも、それぞれ工夫を凝らして七夕を楽しみました。
続きを読む今年も雨の中、長房西保育園長が、高尾から笹を届けてくださいました。早速玄関先に七夕飾り。先日のアートプログラムで子どもたちと描いた和紙アートも利用して、短冊や飾りを作りました。庭で育てた白百合のふんわり香りと共に、皆さん …
続きを読む6月のアートプログラムは、和紙の巻紙に、水彩絵の具の創作活動を楽しみました。子どもたちが自分たちの筆と水溶き絵具をカップに持ちながら、水ににじむ色や、線の流れを自由に描いたものです。どんなに色を重ねても、素敵な風合いが増 …
続きを読むてくてくひろばに、タープを張りました。小さい長方形のシートをいくつか張り合わせて、日陰を提供しています。ちょっと走り回っても、暑い季節になりますね。ひろばにやってくる子どもたちが、水に触れたり、泥遊びをしたりできるよう …
続きを読むユニットで楽しむ5月の絵本は、『3びきのこぶた』と『くっついた』です。時々「こぶた」になりきった子どもたちの姿を見かけます。そこで「こぶたパン」の登場です。3びき一緒に「くっつけて」焼いてみました。おおかみさんも、こぶた …
続きを読むこどもの大好きなサツマイモの苗を植えました。スイートポテトに大学芋、焼き芋…。秋の収穫を楽しみに、お世話をしたいところですが、お水を与えすぎると葉に栄養が行ってしまい根に栄養が行かなくお芋が育たないそうです。優しく見守っ …
続きを読む子どもの日に、新しい院庭「てくてくひろば」をオープンさせることができました。皆さんのご協力で、昨年来のコロナ禍で、なかなか遠くに外出ができなかった子どもたちに、安心・安全の遊びの空間を一から作り上げました。子どもの日のさ …
続きを読む子どもの日にちなんだこいのぼりの歌や製作に、院内の暮らしが彩られるこの頃です。本日、DAD WAYさんがお見えになり、春の音楽会を楽しみました。バイオリンとピアノで、こいのぼりやチューリップなど、軽やかに口ずさむことが …
続きを読む