• 社会福祉法人 真生会

お漬物

楠様より、今夏もおいしいお漬物をお贈りいただきました。 夏の暑さにようやく慣れてきたこの頃、午前中にたっぷり遊んだ後の昼食で頂きました。お箸を使えるようになった男の子が、上手にナスをつかんでぱくり。塩気や酸味など、お漬物 …

続きを読む

Amazon乳児院支援プログラム

Amazon乳児院支援プログラムを通じて、4名の有志の方よりご寄付をお送りいただきました。 今月は、子どもたちの衣類や靴、ボディーソープなどの生活用品に加え、夏の水遊びの充実のためにたらいや縁日に着用する法被をリクエスト …

続きを読む

No.129 感触遊び

保育の質向上委員会で毎月の遊びを決め、子どもたちと日々楽しんでいます。6・7月のテーマは、感触遊び。砂も、泡も、寒天等々、毎日様々な素材を用いて楽しみました。冷たい、もちもち、グチャグチャ、ふわふわ等、様々な感触を味わい …

続きを読む

清泉小学校のぞみ会の皆様より

清泉小学校のぞみ会の方々より、マスク22箱をご寄贈いただきました。日頃より抱っこボランティアで子どもたちの成長を見守ってくださっており、この度もコロナで大変な時期を越えたことで、保管されていたマスクをお譲りしていただく運 …

続きを読む

No.128 じゃがいもの収穫と赤ちゃん食堂

 梅雨の合間を縫って、今年も春に植えたジャガイモの収穫をみんなでわいわい行いました。今年は早く葉茎が枯れてしまったため、茎から直接引っ張る「芋づる方式」ではなくて、「宝探し方式」を採択。畑のあっちこっちをスコップや手で掘 …

続きを読む

ドール用抱っこ紐

tete handmadeの赤木様より『ドール用抱っこ紐』のご寄附をいただきました。一つひとつ丁寧に縫製されており、バックルや小さなポケットまで本物そっくりな抱っこ紐です。技術の素晴らしさ、こまやかな心遣いは、まさに匠の …

続きを読む

No.127 七夕

 今年も、近隣の方に大きな竹をご寄付いただき、七夕の飾りを子どもたちと楽しみました。玄関の前には大きな一本を、そして、各お部屋にも笹を飾りました。  あるユニットでは、感触遊びを通して夜空をイメージした製作を行いました。 …

続きを読む

No.126 ランチルームでの日常

 昼食はランチルームに集って食べることも、お楽しみの一つです。 ランチルームに来ると、子どもたち自ら椅子を用意し、スプーンを並べる光景が自然と見られます。大皿盛りのお食事をいただくと、子どもたちは、盛りつけのお手伝いをす …

続きを読む

Amazon乳児院支援プログラム

6月もAmazon乳児院支援プログラムを通じて計9名の有志の方より、たくさんのご寄附をいただきました。 夏遊びに向けたものを多くリクエストさせていただき、水着とサンダル、プールバッグ、また靴や布パンツ、日焼け止め等、生活 …

続きを読む

No.125 暑い日の外遊び

 暑い日が続いていますが、熱中症に気をつけながら、子どもたちが充実した時間を過ごせるよう、日々の過ごし方を工夫しています。この日は、2人のお兄さんは院内で虫取り。暑い中でも、虫を見つけ、「見つけた!」と網を思い切り動かし …

続きを読む