衣替えの季節。倉庫には、緊急の入所の対応に備えて、季節ごとにあらゆるサイズの衣類、靴などが保管されています。全て新品でも、ちゃんと管理をしないと、劣化したり、存在を忘れてしまったりなど、もったいないことになってしまいます ...
続きを読む冬に植えたブロッコリー・カリッコリー、スナップエンドウ、ハツカ大根、ミニ大根が収穫の時期を迎えました。ブロッコリー・カリッコリーを切ってもらい、子どもたちが手に持つと、まるで花束のよう。子どもたち同士が「どうぞ」と受け渡 ...
続きを読む今回のアートプログラムは、クレヨンと絵具のコラボです。クレヨンでぐるぐると殴り書きして、後から色とりどりの水溶き絵具で、シャシャシャシャシャー スイースイー ♪ と筆を動かして遊びました。ぐじゃぐじゃの作品の中にある滲み ...
続きを読む新島・式根島の母子保健事業に、白百合心理・社会福祉研究所のメンバーが参加しています。コロナの感染状況に注意しながらの3月の訪問となりましたが、滞在中は、春らしい穏やかな天候に恵まれました。小さな子どもたちが毎日体験できる ...
続きを読むコロナのことで、養育のいろいろなところで、不安があったり、制限をしなければならなかったりして、本当に大変な一年でした。それでも、ちゃんと温かな日差しが戻ってきました。施設の敷地の中には、毎日春が見つかります。桜まであと少 ...
続きを読む3月3日のひなまつり。コロナ禍の影響で、昨年と同様に全員で集まることはできませんでしたが、各ユニットでひなまつり会となりました。ひなまつりにちなんだ紙芝居の読み聞かせや、ひな壇を再現していくパネルシアター。どれもみな、い ...
続きを読む雪や天候不順で、延び延びになっていたじゃがいもの種芋の植え付けがようやくできました。有機栽培に詳しいメンバーのリードで、何とかやり遂げました。半分に割った種芋に灰をくっつけて、2列の種芋は、飛行機の滑走路のランプみたいに ...
続きを読む今年初めてのプロジェクトの活動です。寒い日でしたが、12月に芋ほりをした畑に、次なる作物を植える準備を始めました。ベビーホームの子どもたちと一緒に、土を掘り起こして、たい肥を加える作業です。子どもたちもスコップをもって畑 ...
続きを読む2022年の食育プロジェクトが始動しました。元旦、『SL Creations』様と抱っこボランティアの『ぐるーん』様からおせち料理を頂戴しました。とても華やかな食卓となりました。おかげさまで、年末・年始勤務の職員一同、元 ...
続きを読む年末年始、白百合ベビーホームでは、昨年から始まった子どもたちの郵便屋さんごっこが、どんどんと発展して、施設全体へと広がりました。子どもたちは、郵便屋さんになりきって、集荷、仕分け、配達と大忙し。施設の様々なところへ年賀 ...
続きを読む