白百合ベビーホーム、今月のテーマは、感触遊び!です。定員は35名ですが、一日の活動は、多くても8名前後。月齢の違いもあって、更に少人数でそれぞれのおうち(ユニット)単位で生活をしています。普段のくらしはそれぞれ別の家庭 ...
続きを読む今月のアートプログラムでは、土粘土を楽しみました。 まずは、土粘土を触ってみるところから。油粘土とは違う、土粘土ならではのひんやり、そしてほんの少しざらっとした感触に親しむところからスタートです。中には、慣れない感触に ...
続きを読むNo.94でご紹介した、子どもたちと一緒に作り、育ててきたこいのぼりたちも、てくてくひろばい登場。こいのぼりのトンネルに入って遊んだり、養育者を顔を見合わせてにっこりしたり。自分たちのこいのぼりを見つけると、嬉しくて思 ...
続きを読む今年も、こどもの日を楽しみにする毎日となりました。年上の子どもは、こいのぼりを掲げるお手伝い。アートプログラムでは、ローラーやたんぽ、スタンプ、足形や手形などで、大きなこいのぼりを作ります。子どもたちが思い思いに絵具を使 ...
続きを読む今年も、白百合公園の桜が美しい季節が巡ってきました。2024年度は、真生会に新しい職員6名が加わります(写真前列)。早速、ベビーホーム、パークハイムのリーダー職員(写真後列)も参加してオリエンテーションを行いました。I ...
続きを読む節分の豆まきで鬼が去ると、うれしいひなまつりです。今年も、子どもたちの健やかな成長と健康を祈り、おひなさまを飾りました。ひな壇の前に、着物も置かれています。ちゃーちゃんと好きな柄の着物を選び、着付けてもらったら、ひな壇 ...
続きを読む鬼のパンツの歌を元気に口ずさみながら、ユニットごとに鬼の制作を楽しんでいた子どもたち。本当に鬼が大好き。いざ、節分当日。いつもながら、大きい子ほど、鬼のことがよくわかっていて、怖いのです。大人も子どもも、大泣きがわかって ...
続きを読む元旦に、能登半島を中心とする大きな地震がありました。被災された皆様ならびにそのご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。皆様の安全と被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。 この日、白百合ベビーホームでは、子ど ...
続きを読むベビーホームのクリスマス会。この一年間子どもたちが楽しんできた手遊びや歌が、ぎゅっと盛り込まれたクリスマス会。今年も、DAD WAY さんが奏でてくださる音が素敵で心地よく、最初は少しドキドキしていた子どもも、自分たちの ...
続きを読むにこにこパークでは一足先に12月の2週目にクリスマスweekを開催しました。今年は、手がたをトナカイの角に見立てたクラフトです。参加された親子さんの中には初めて手がたをとるお子さんもいて、小さな手でかわいい角を作っていま ...
続きを読む