• 社会福祉法人 真生会

食育

No.120 こどもの日

 5月5日、さわやかな青空の下、施設内のてくてく広場にて『こどもの日の会』を行いました。今年度は『みんなでつくろう&あそぼう』のテーマを掲げ、子どもの日に向けての過程も楽しめるように取り組んできました。4月のアートプログ ...

続きを読む

No.118 絵本にまつわる食事とおやつ

食育が生活に溶け込むようにと、栄養・調理部門では、絵本とつながるメニューを食事やおやつに取り入れています。昨年度は、「パパ、お月さまをとって」「ねられんねられんかぼちゃのこ」「おべんとうバス」「まどからおくりもの」「おに ...

続きを読む

No.117 3月3日

 3月3日は桃の節句。子どもたちもお着物を着て、お雛様を愛でました。ひなまつり当日は、子どもたちが集まって、みんなでお祝いをしました。絵本を読んだり、ひまなつりの歌のリズムに合わせて身体を揺らしたり。短い時間ですが、和や ...

続きを読む

No.111 柿がたわわになりました

 今年もてくてく広場に柿の実がたくさんなりました(No.110のホームカミングのお土産としても大活躍)。オレンジ色は秋の訪れを教えてくれ、実りの秋の喜びを与えてくれます。全部磨いて、こんなにピッカピカに変身しました。 パ ...

続きを読む

No.105 縁日ごっこ

 地域のお祭りを経験した子どもたち。ベビーホームでも、その経験を生かして、大きい子が中心となって、縁日を開催しました。  おめんやさんに、ボール入れ、ヨーヨー釣りに、わたあめやさん、そしてごはんやさんと、お楽しみが盛りだ ...

続きを読む

No.101 野菜の力 子どもの力

 ランチルームでは毎日野菜の展示を行っています。まずは野菜に興味をもつことから。名前を知ったり、好きになるきっかけになったり、食材の大切さを学んだり、会話を広げてくれたり… 展示の時間が遅くなると、「今日はお野菜ないの? ...

続きを読む

No.98 子どもが作る子ども食堂

 土の恵みプロジェクトでは、この3月に子どもたちと植え付けたジャガイモがたくさん採れました。パークハイムの学童さんを中心に、ベビーホームの子どもたちも参加して掘り起こしました。その数大小合わせて約250個。 せっかくなの ...

続きを読む

No.97 感触あそび

 白百合ベビーホーム、今月のテーマは、感触遊び!です。定員は35名ですが、一日の活動は、多くても8名前後。月齢の違いもあって、更に少人数でそれぞれのおうち(ユニット)単位で生活をしています。普段のくらしはそれぞれ別の家庭 ...

続きを読む

No.95 こどもの日

 No.94でご紹介した、子どもたちと一緒に作り、育ててきたこいのぼりたちも、てくてくひろばい登場。こいのぼりのトンネルに入って遊んだり、養育者を顔を見合わせてにっこりしたり。自分たちのこいのぼりを見つけると、嬉しくて思 ...

続きを読む

No.92 うれしいひなまつり

 節分の豆まきで鬼が去ると、うれしいひなまつりです。今年も、子どもたちの健やかな成長と健康を祈り、おひなさまを飾りました。ひな壇の前に、着物も置かれています。ちゃーちゃんと好きな柄の着物を選び、着付けてもらったら、ひな壇 ...

続きを読む