子どもたちの健やかな成長を願い、院庭にあるてくてくひろばでお祝いをしました。とても、天気が良く、青空にたくさんのこいのぼりが気持ちよく泳いでいます。アートプログラムで子どもたちがお絵かきしたものや、お部屋で日々の遊びで作 ...
続きを読むコロナのことで、養育のいろいろなところで、不安があったり、制限をしなければならなかったりして、本当に大変な一年でした。それでも、ちゃんと温かな日差しが戻ってきました。施設の敷地の中には、毎日春が見つかります。桜まであと少 ...
続きを読む3月3日のひなまつり。コロナ禍の影響で、昨年と同様に全員で集まることはできませんでしたが、各ユニットでひなまつり会となりました。ひなまつりにちなんだ紙芝居の読み聞かせや、ひな壇を再現していくパネルシアター。どれもみな、い ...
続きを読む雪や天候不順で、延び延びになっていたじゃがいもの種芋の植え付けがようやくできました。有機栽培に詳しいメンバーのリードで、何とかやり遂げました。半分に割った種芋に灰をくっつけて、2列の種芋は、飛行機の滑走路のランプみたいに ...
続きを読む今年初めてのプロジェクトの活動です。寒い日でしたが、12月に芋ほりをした畑に、次なる作物を植える準備を始めました。ベビーホームの子どもたちと一緒に、土を掘り起こして、たい肥を加える作業です。子どもたちもスコップをもって畑 ...
続きを読む新年のご挨拶を、白百合パークハイムと白百合ベビーホームの両施設長と共に申し上げます。 真生会は、職員一同、今年も子どもの権利を大切に、職務を進めて参ります。COVID-19によるパンデミック ...
続きを読むクリスマスも近づき、施設内の様々な所にリースが飾り付けられています。リースは輪の形で終わりも始まりもない、永遠を意味するシンボル。「豊穣」という稔りの意味合いも込められているそうです。 職員のご家族からいただいた自然の木 ...
続きを読む今年のお芋ほりは、大きくなるまで、、と粘って待った甲斐がありました。昨年よりずっと大きいお芋が取れました。絵本の「おおきなかぶ」をイメージして、「うんとこしょ!」と、リードすると、「それは、カブだよ!」と教えてくれる子も ...
続きを読む今年の夏はコロナ禍が蔓延して、音楽会もなかなか開くことができませんでした。DADWAYの皆さんも、一緒に練習することが許されない状況だったそうです。そんな中でも、子どもたちの好きな楽曲をこうして届けに来てくださいました。 ...
続きを読む9月最後の日曜日は運動会でした。今年はお気に入りのバトンを手に、リレーの練習をたくさんしました。その成果もあって初めてのリレーも大成功!!各競技も子どもたちの得意分野を生かしたもので、子どもたちそれぞれの成長を感じること ...
続きを読む