• 社会福祉法人 真生会

エール

No.77 たくさんの贈り物

京都の楠先生から、お漬物がベビーホームに届きました。子どもたちも、ランチルームでごはんと一緒にいただきました。お漬物が美味しくて美味しくて、このお漬物がいいと、ご指名でおかわりをしていた子どももいたほどです。楠先生は、京 ...

続きを読む

No.63 おもいっきりあそぼう

 先日とても良いお天気の中「おもいっきりあそぼう」のイベント。今回はいつものグラウンドではなく、小さな芝生の山やどろんこ遊びの砂場がある「てくてく広場」で開催しました。参加くださった親子さんは「こんな素敵なスペースがあっ ...

続きを読む

No.56 七夕会

7月に入って間もなく、今年も真生会に、八王子の保育園の園長先生から大きな笹が届きました。既に猛暑の日々にあり、笹の葉が干上がらないようにと、夜のうちに運んでくださいました。お忙しいところ、毎年本当にありがとうございます。 ...

続きを読む

No.53こどもの日を祝う

子どもたちの健やかな成長を願い、院庭にあるてくてくひろばでお祝いをしました。とても、天気が良く、青空にたくさんのこいのぼりが気持ちよく泳いでいます。アートプログラムで子どもたちがお絵かきしたものや、お部屋で日々の遊びで作 ...

続きを読む

No.48 桜待つ春のあるある

コロナのことで、養育のいろいろなところで、不安があったり、制限をしなければならなかったりして、本当に大変な一年でした。それでも、ちゃんと温かな日差しが戻ってきました。施設の敷地の中には、毎日春が見つかります。桜まであと少 ...

続きを読む

No.47 ひなまつり

3月3日のひなまつり。コロナ禍の影響で、昨年と同様に全員で集まることはできませんでしたが、各ユニットでひなまつり会となりました。ひなまつりにちなんだ紙芝居の読み聞かせや、ひな壇を再現していくパネルシアター。どれもみな、い ...

続きを読む

No.46 春を想う

雪や天候不順で、延び延びになっていたじゃがいもの種芋の植え付けがようやくできました。有機栽培に詳しいメンバーのリードで、何とかやり遂げました。半分に割った種芋に灰をくっつけて、2列の種芋は、飛行機の滑走路のランプみたいに ...

続きを読む

No.45 土の恵みプロジェクト2022始動

今年初めてのプロジェクトの活動です。寒い日でしたが、12月に芋ほりをした畑に、次なる作物を植える準備を始めました。ベビーホームの子どもたちと一緒に、土を掘り起こして、たい肥を加える作業です。子どもたちもスコップをもって畑 ...

続きを読む

No.42 謹賀新年

              新年のご挨拶を、白百合パークハイムと白百合ベビーホームの両施設長と共に申し上げます。  真生会は、職員一同、今年も子どもの権利を大切に、職務を進めて参ります。COVID-19によるパンデミック ...

続きを読む

No.39 クリスマスのリースづくり

クリスマスも近づき、施設内の様々な所にリースが飾り付けられています。リースは輪の形で終わりも始まりもない、永遠を意味するシンボル。「豊穣」という稔りの意味合いも込められているそうです。 職員のご家族からいただいた自然の木 ...

続きを読む