• 社会福祉法人 真生会

Newsletterしらゆり

No.136 ホームカミング

 木々の色づきが深まり、秋の気配がいっそう濃くなってきました。 今年も、退所した子どもたちを招いて『ホームカミング』が開催されました。退所した子どもたちやそのご家族をご招待し、一緒に楽しい時間を過ごすことを目的として毎年 ...

続きを読む

No.135 アートプログラム

 先月のアートプログラムでは、段ボールで大きなお家を作って楽しみました。まずはクレヨンで線を描きます。大きな大きな段ボールに、身体を思い切り使って、のびのびと線を描いていきます。段ボールの凸凹の感触も味わいます。描いた面 ...

続きを読む

No.134 運動会

 待ちに待った運動会。当日、お日様は雲に隠れていましたが、子ども達にとっては過ごしやすい運動会となりました。まず最初は、縁日で楽しんだお神輿で入場。運動会前、様々な感染症などで、みんなで集まって運動遊びをすることが、なか ...

続きを読む

No.133 糠あそび

糠との出会いは、スーパーのお米売り場でした。お米の隣に『ご自由にお持ちください』と書かれ置いてある不思議な粉。「これなあに?」と興味を持った子ども達。一袋もらい、感触遊びをする事になりました。初めに糠は、皆が食べている白 ...

続きを読む

No.132 遠足に行ってきました

 さぁ、大きなバスが到着だ!先日、藤沢湘南ロータリークラブさんのご招待により、ファンタジーキッズリゾート海老名に遠足を体験できました。この日は秋晴れ。道中、わくわくする気持ちをバスに乗せながら、様々な景色も楽しみました。 ...

続きを読む

No.131  夏のお楽しみから、秋へ・・・

 今年も暑い暑い夏でした!!ベビーホームの子ども達は水遊び、虫取り、お祭りに花火と夏ならではの活動を楽しみました。屋外にはなかなか遊びに行けないので日中は毎日のように水遊びをして過ごしました。 ある日、お水を容器に入れて ...

続きを読む

No.130 おはなしの会

白百合ベビーホームでは、月に1回「おはなしの会」という、ボランティアさんによる読み聞かせのプログラムを行っています。季節や子どもたちの興味に合わせた絵本を読んでくださるので、何度も経験している大きい子は「なんで?」と絵本 ...

続きを読む

No.129 感触遊び

保育の質向上委員会で毎月の遊びを決め、子どもたちと日々楽しんでいます。6・7月のテーマは、感触遊び。砂も、泡も、寒天等々、毎日様々な素材を用いて楽しみました。冷たい、もちもち、グチャグチャ、ふわふわ等、様々な感触を味わい ...

続きを読む

No.128 じゃがいもの収穫と赤ちゃん食堂

 梅雨の合間を縫って、今年も春に植えたジャガイモの収穫をみんなでわいわい行いました。今年は早く葉茎が枯れてしまったため、茎から直接引っ張る「芋づる方式」ではなくて、「宝探し方式」を採択。畑のあっちこっちをスコップや手で掘 ...

続きを読む

No.127 七夕

 今年も、近隣の方に大きな竹をご寄付いただき、七夕の飾りを子どもたちと楽しみました。玄関の前には大きな一本を、そして、各お部屋にも笹を飾りました。  あるユニットでは、感触遊びを通して夜空をイメージした製作を行いました。 ...

続きを読む